ルール説明
今回は<JS>四次元迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 - x + x-y x-w - y + x-z y-w - z + y-z z-w - w + スタートに戻る ゴール:x3,y2,z3,w2 // 0){ xK--; if(check_meiroK4D()){ mazeK_w(); }else{ xK++; } } } function xK_plus(</js>…
今回は明日から新たに出題する順踏破迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタートで、全てのマスを踏破したらゴールです。 自分のいる白マスから上下左右の白マスに移動でき、一度通ったマスには移動することが…
今回は<JS>矢印付き迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 上へ移動 左へ移動 右へ移動 下へ移動 dummy スタートに戻る // "; for (j=yK-5;j"; for(i=xK-5;i自"; }else if(i=meiroK_xMax || j=meiroK_yMax ){ txtK+=" "; }else if(meir</js>…
今回は<JS>ひらがな迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 上へ移動 左へ移動 右へ移動 下へ移動 スタートに戻る // "; for (j=0;j"; for(i=0;i"+meiroK.substr((j*meiroK_xMax+i)%(meiroK_size),1)+""; }else if(i=meiroK_xMax || j=m</js>…
今回は明日から新たに出題する彩葉迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 いたって普通の迷路です。 今回は特別なルールはありません。 矢印から迷路に進入し、矢印から迷路を出てください! それでは、実際にこの迷路…
今回は明日から新たに出題する論理迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【迷路のヒント】 ①スタートの一つ上のマスは黒マスである。②スタートからゴールは2マス以上離れている。③スタートとゴールは同じ行(⇔)に存在する。④隣接…
今回は<CSS>切り替わる迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 白い部分が道、黒い部分が壁です。 迷路の内容が時間経過で切り替わります。 切り替わった時は、今自分が居るマスから継続して</css>…
今回は新しい迷路を紹介します。 その名もコラボ迷路です。 コラボ迷路とはどのような迷路なのか? 私の投稿しているコラボ迷路以外のルール付き迷路が組み合わさったルールになって新登場する迷路の事です。 ○○迷路×△△迷路 といった形で毎回ルールの異なる…
今回は<CSS>イライラ迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 ★この迷路はパソコンでの操作を前提としています。 迷路外がスタート、水色の箇所がゴールです。 白い部分が道、黒い部分が壁です。 マウスを使って壁にぶつかるこ</css>…
今回は明日から新たに出題する標識遵守迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 黒い部分が道で、道を進んでいる時は自由に方向を反転させることはできません。 場所によって4種類の文字が…
今回は<JS>三層迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 上へ移動 左へ移動 右へ移動 下へ移動 スタートに戻る // "; for (j=y-5;j"; for(i=x-5;i自"; }else if(i=meiro_xMax || j=meiro_yMax ){ txt+=" "; }else if(meiro.substr((j*mei</js>…
今回は<JS>ループ迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 上へ移動 左へ移動 右へ移動 下へ移動 スタートに戻る // "; for (j=y-5;j"; for(i=x-5;i自"; }else if(meiro.substr((j*meiro_xMax+i)%(meiro_size),1)=="0"){ txt+=" "; }else</js>…
今回は<JS>普通の迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 上へ移動 左へ移動 右へ移動 下へ移動 スタートに戻る // "; for (j=y-5;j"; for(i=x-5;i自"; }else if(i=meiro_xMax || j=meiro_yMax ){ txt+=" "; }else if(meiro.substr((j*m</js>…
今回は明日から新たに出題する最小経路迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 丸から丸へ、黒線を移動して進みます。 丸の中に記載されているのは移動するためのコストです。 コストの合…
今回は明日から新たに出題する反転迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 壁マスと通路マスが存在し、隣接する6方向の通路マスに移動できます。 基本的に灰色のマスが壁マス・白色のマス…
今回は明日から新たに出題するかんたんめいろを紹介します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 赤い矢印から迷路に入って、青い矢印から迷路を出てください。 至って普通の迷路です。 私の迷路としては簡単すぎて逆に特徴的な迷路です。 それ…
今回は明日から新たに出題するリンク迷路のルールを説明します。 2019年初の新作迷路です、ぜひ挑戦してください。 今回はルールから説明します。 【ルール】 このページがスタートです。 ここから画面遷移するリンクを踏んで、迷路を進みます。 『ゴール』…
今回は明日から新たに出題する色渡り迷路のルールを説明します。 2018年唯一の新作迷路です、ぜひ挑戦してください。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 縦横に隣接するマスにしか移動できず、次の行動を繰り返し…
今回は明日から新たに出題するジャンプ迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 基本的には白マスの部分を移動する一般的な迷路です。 ただし、数字の書いてあるマスに進入した場合、マスに…
今回は明日から新たに出題する赤青黄迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 赤→青→黄→赤→青→黄→・・・の順に道を乗り換えながら進みます。 道を乗り換える点は紫色で示しているため、正確…
今回は明日から新たに出題するスクロール迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 内容としては普通の迷路です。 ただし、迷路全体を一望できないようになっているため、自分の居る位置に合…
今回は明日から新たに出題するマスワープ迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 迷路のマスはそれぞれアルファベットと数字で一意になるよう区切られています。 そしてそれぞれのマスに…
今回は明日から新たに出題する多重迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 多重度:3 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールですが、スタートとゴールが複数あります。 多重度に書いてある数だけ色が異なるスタートとゴールがあり、ス…
今回は明日から新たに出題するひらがな迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 すがスタート、ごがゴールです。 今自分が居るマスから上下左右の母音または子音が一致するマスに移動することができます。 「す」であれば…
今回は明日から新たに出題するワンツースリー迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 ワンツースリー迷路の名の通り、いずれかの方向に 1マス移動→2マス移動→3マス移動→1マス移動→・・・…
今回は明日から新たに出題する絶対左折禁止迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 黒い部分が道で、迷路内で自由に進行方向を変えることはできません。 また、どのような場所でも進行方…
今回は明日から新たに出題するミラー迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください。 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 太いオレンジの部分が鏡として扱い、鏡より外側にある黒線を鏡映しでオレンジで囲まれた迷路内の壁として扱…
今回は明日から新たに出題する計算迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 スタート時は数値が0、マスを移動するごとにそのマスに記載されている計算を行っていき、ゴールにたどり着く時に…
今回は明日から新たに出題する四角渡り迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 四角形のみを移動しながらゴールを目指します。 四角形から四角形へは辺が隣接する場合に移動できます。 ま…
今回は明日から新たに出題する寄り道迷路のルールを説明します。 まずはこちらの例題をご覧ください 寄り道箇所:2箇所 【ルール】 Sがスタート、Gがゴールです。 基本的には普通の迷路ですが、迷路内の緑の部分を必ず通過してからゴールにたどり着かない…